10%還元キャンペーンが使える本屋と使えない本屋
もっと!暮らしを応援TOKYO元気キャンペーンが12月11日(水)から始まりました。
期間は、12月27日(金)までですが、予算の上限に達すると早期終了となるため、買いたいものがある方は早めに利用されるのがよいと思います。
(2024年12月20日にこのキャンペーンが12月24日(火)23時59分に早期終了することが発表されました。)
横浜市で同じようなキャンペーンがあった時には、いずれも終了予定日前に早期終了となりました。
私の大きな本屋ランキングに掲載している本屋で還元キャンペーンが使えるかを調べてみました。
第1位 ジュンク堂書店 池袋本店(池袋駅) キャンペーン対象店舗
第2位 紀伊國屋書店 新宿本店(新宿駅) キャンペーン対象店舗
第3位 丸善 丸の内本店(東京駅) キャンペーン対象店舗
第4位 ブックファースト 新宿店(新宿駅) キャンペーン対象店舗
第5位 丸善 日本橋店(日本橋駅、東京駅) キャンペーン対象店舗
第6位 書泉ブックタワー(秋葉原駅) キャンペーン対象店舗でない
第7位 ジュンク堂書店 立川高島屋店(立川駅、立川北駅) キャンペーン対象店舗
第8位 ジュンク堂 吉祥寺店(吉祥寺駅) キャンペーン対象店舗
第9位 丸善 多摩センター店(小田急多摩センター駅、京王多摩センター駅) キャンペーン対象店舗
第10位 HMV&BOOKS SHIBUYA(渋谷駅) キャンペーン対象店舗でない
対象店舗かどうかはペイペイアプリや楽天ペイのホームページで調べることができます。
楽天ペイのホームページは、パソコンで見ることができるので、検索におすすめです。
私は、時間を見つけて、池袋駅のジュンク堂、新宿駅の紀伊国屋とブックファースト、東京駅の丸善(丸の内本店と日本橋店)を巡り、画集や専門書などの高額な本を買えればと考えています。
ペイペイと楽天ペイを利用しているので、6万円まで買えますが、そこまでは買わないと思います。
本は、再販制度により、安く買うことができないので、こういう機会は有効に使いたいところです。
また、本屋以外にビックカメラ、タワーレコード、ハンズ、ニトリ、飲食店でも使えるため、うれしいですね。
TOKYO元気キャンペーンで購入したもの
紀伊國屋書店 新宿本店で購入したもの
これまで買いたかったけど、高額のため、我慢していた美術の本を買いました。
8,800円
紀伊國屋ポイント 160ポイント
ペイペイポイント 924ポイント(スクラッチくじ3等当選)
紀伊國屋書店 Books Kinokuniya Tokyo 洋書専門店で購入したもの
ドイツ語の勉強を再開するにあたり、何度も読んだことのある日本の漫画のドイツ語版を読むことにしました。ドイツのカレンダーは、値段がお手頃だったので買いました。週ごとにめくるカレンダーがあったのには驚きました。
ちいかわの1巻は、特装版の高額な方しかなかったため、見送りました。
16,570円
紀伊國屋ポイント 900ポイント
楽天ポイント 1,657ポイント(表示されないので、推測です。)
ジュンク堂書店 池袋本店で購入したもの
戦争と美術は、以前今はなき渋谷のジュンク堂で見つけて、買おうと思ったのですが、本の状態が悪く見送ったことがありました。ジュンク堂池袋本店は、多くの美術の本にシュリンクがまかれていて状態が良かったので、下記の本を含めると結構高額な買い物でしたが満足しています。
hontoポイント 89ポイント
ペイペイポイント 3057ポイント(東京都1973ポイント、クーポン986ポイント、スクラッチ3等当選98ポイント)
hontoポイント 51ポイント
楽天ポイント 1,657ポイント(表示されないので、推測です。)
6万円は購入しないと上に記載しましたが、結局、57,190円分購入していました(上記の本のほか、やよい軒で910円の定食を食べました。)。5,719円分お得だったということですね。
もっと!暮らしを応援TOKYO元気キャンペーンについて
キャンペーン概要 都内の対象店舗において、商品購入やサービス利用の支払いを対象のQRコード決済で行うと、決済額の最大10%のポイントを還元します。
キャンペーン実施期間 令和6年12月11日(水)0:00 ~ 12月27日(金)23:59予定
本キャンペーンは令和6年12月24日(火)に早期終了いたします。還元上限 対象のQRコード決済ごとに、キャンペーン期間中累計3,000円相当まで
(東京都のキャンペーンサイトより引用しています。)