2025年に買った本の紹介

2025年に買った本を一言コメントとともに紹介しています。
写真をクリックすると、アマゾンの商品のページに飛びます。レビューを見て買うかどうか考えるのもよいと思います。

書店で買った本

「ケストナーの戦争日記」
発売当初にも購入を検討したのですが、金額の関係から見送っていました。ドイツ文学を調べていくなかでケストナーに興味を持ったため、購入しました。
「自由 上 アンゲラ・メルケル」
メルケル元ドイツ首相の回顧録です。発売されるのを楽しみにしていまして、書店に並んだ日に上下2冊を買いました。
「自由 下 アンゲラ・メルケル」
ドイツ語版や英語版は一回り大きいサイズで、1冊ですが、日本語版は、小さいサイズで2分冊になっています。
「FREIHEIT ANGELA MERKEL」
メルケル元首相の回顧録の原書(ドイツ語版)です。新宿の紀伊国屋で見て、衝動買いしました。まだ原書で読めるドイツ語力はありません。audible版があったので、これも買いました。ドイツ語版は高いですが、英語版は安く買えます。
「野中郁次郎 ビジュアル講義 第二次世界大戦」
第二次世界大戦の個別の戦闘の状況が図とともに解説されている本です。
本屋に平積みになっているのを見て、衝動買いしました。
「よくわかる日本法制史」
大学では六法ばかり履修していたので、今更ながら法制史が学びたくなりました。
現在の法律に至るまでの過程を学ぶのが楽しみです。
「よくわかる西洋法制史」
西洋法制史の入門書が出るというので、発売を楽しみ待っていました。よくあるA5サイズではなく、B5サイズで、机の上に開いて読みやすい形になっています。これからドイツ法の本を読んでいくにあたり、参考になると思います。
「いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編」
audibleでこの本を聴き、紙の本と一緒に読みたくなりました。
「江戸三百藩の通知表 新装版」
日本史の本を読んでいると聞いたことのない藩の名前が出てくることがよくあったので、頭の中を整理するために買いました。
「Chiikawa – Suesser kleiner Fratz 04」
ちいかわのドイツ語版の4巻です。新宿のBooks Kinokuniya Tokyo 洋書専門店で買いました。現時点ではkindle版はありませんが、1巻から3巻はキンドル版が出ているので、そのうちキンドルでも出ると思います。
「日本国憲法論 第2版 佐藤幸治」
佐藤幸治先生の憲法の基本書です。司法試験受験生時代は、あまり手を広げるとよくないということで、敬遠していましたが、試験のことを考えなくてもよい今となっては、読んでみたくなりました。
「憲法 第8版 長谷部恭男」
長谷部先生の憲法の基本書です。芦部先生のお弟子さんによる本ということで、興味を持ちました。
「世界史劇場 ナチスはこうして政権を奪取した」
ドイツの歴史が分かりやすく説明されています。ビスマルクのものもあるみたいなので、本屋で見て、いい感じなら買うと思います。
「ドイツの心ととのうシンプルな暮らし 365日 ロジカルでありながら優しい人たちが育んできたこと」
ドイツに行った時に戸惑わないように、ドイツ人の考え方を理解するのによいかと思い、買いました。
「憲法: 日本国憲法解釈のために」
君塚先生の憲法の基本書です。まだ読み始めたばかりですが、とても面白いです。
「ドイツ刑事訴訟法演習」
ドイツの刑事訴訟法の本は、現在日本では入手が困難なので、演習書を買いました。日本の刑事訴訟法との違いを意識しながら読んでいきます。
「独検過去問題集2025年版<5級・4級・3級>」
今年の12月に行われるドイツ語検定を受ける予定なので、最新の過去問集を買いました。2024年の12月の試験からマークシート方式中心になっています。
「ベルリンを知るための52章」
ベルリンに行くことを考えているので、理解を深めるために買いました。

「ラストサムライの箱館戦争」
本屋で見つけて、衝動買いました。幕末、戊辰戦争、明治維新に興味があるので、深く学べればと思います。

「新版 大空襲5月29日 ―第二次大戦と横浜」
戦後80年ということで、買いました。

電子書籍で買った本

Kindle

日替わりセールや出版社のセールの際に、欲しいと思ったものは、迷わず購入しています。

「憲法講義(第3版)」
いろいろな憲法の本を読み比べたかったので、買いました。

「憲法I—総論・統治(第2版)NBS」
同上

「憲法II—人権(第2版)NBS」
同上

「憲法論点教室」
同上

「Freiheit: Erinnerungen 1954-2021」
原書を買っていたので、オーディオブック版を買いました。まだ聴きながら理解できるほどのドイツ語力はありませんが、理解できるようになることを目標にします。

「A26 地球の歩き方 チェコ ポーランド スロヴァキア 2025~2026」
地球の歩き方は、よく日替わりセールに出て、499円で買えるので、興味のあるものは買うようにしています。

「知的生活の方法 (講談社現代新書)」
40代になり、知的生活にあこがれるようになったため、参考にできる部分は参考にしようと思い、買いました。

「七三一部隊 生物兵器犯罪の真実 (講談社現代新書)」
セールだったので、買いました。中学生の頃に悪魔の飽食を読んで、衝撃を受けたものです。

「J12 地球の歩き方 四国 2024~2025」
以前四国一周して、とてもよかったので、次に行った際の参考資料として買いました。

「未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること (講談社現代新書)」
セールだったので、買いました。

「精講 漢文 (ちくま学芸文庫)」
セールだったので、買いました。

Reader

「信長の忍び 22」
個性的な登場人物がほぼ史実に沿って4コマ漫画で表現されています。
アニメにもなっているようですが、ツタヤがことごとく閉店した今となっては、気軽に見られなくなってしまいました。

Kinoppy

「ドイツ法入門(改訂第9版)」
ブックオフで第8版を購入し、第10版が出たら新刊で買おうと思っていたのですが、なかなか発売されないため、セールの時に買いました。

Kobo

なし

ebookjapan

改訂新版 東京ミュージアムガイド
まさか私がクビですか? なぜか裁判沙汰になった人たちの告白
軍師 黒田官兵衛伝 (7)
真田魂 (5)
【割引版】合戦で読む戦国史 歴史を変えた野戦十二番勝負
憲法 第八版
日本法制史講義 公法篇
ドイツ人は飾らず・悩まず・さらりと老いる
社外取締役 島耕作 (6)
NHKラジオ まいにちドイツ語 2025年5月号
【割引版】晴れのちシンデレラ (17)
大軍都東京
戦国武将臨終図巻
NHKラジオ まいにちドイツ語 2025年4月号
【割引版】だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん! (6)
【割引版】めんつゆひとり飯 (1)
【割引版】めんつゆひとり飯 (2)
【割引版】めんつゆひとり飯 (3)
【割引版】めんつゆひとり飯 【カラーページ増量版】(4)クラシック音楽のトリセツ
モモ
君のいない世界~hideと過ごした2486日間の軌跡~
Shrink~精神科医ヨワイ~ (11)
Shrink~精神科医ヨワイ~ (12)
ここは今から倫理です。 (9)
Shrink~精神科医ヨワイ~ (13)
Shrink~精神科医ヨワイ~ (14)
姉と弟がまぁまぁ仲良く暮らす日常。 (2)
NHKテレビ しあわせ気分のドイツ語 2025年3月号
続テルマエ・ロマエ (2)
ガクサン (10)
瓜を破る 11巻
たまのこしいれ -アシガールEDO- (3)
夢中さ、きみに。
カラオケ行こ!
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ファミレス行こ。 上
【割引版】毒を喰らわば皿までも? (3)
NHKテレビ しあわせ気分のドイツ語 2025年2月号
殺っちゃえ!! 宇喜多さん (2)
昭和天皇物語 (16)
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
積ん読の本
NHK 3か月でマスターする 江戸時代2025年1月~3月
Dr.Eggs ドクターエッグス (10)
一冊でわかるドイツ史
続テルマエ・ロマエ (1)
NHKテレビ しあわせ気分のドイツ語 2025年1月号

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

おすすめのネットショッピングサイト紹介
<総合通販>
・Amazon(日々価格が変動するので、こまめなチェックがおすすめです)
Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

・楽天(お買い物マラソン期間中の利用がおすすめです)

・ヤフー(5のつく日とゾロ目の日の利用がおすすめです)

<本・電子書籍>
・honto(ジュンク堂の在庫検索が有益です)

・紀伊國屋書店(電子書籍は週末にポイントが30倍付与されるキャンペーンがあるときは、実質3割引きで買えます。)


・ebookjapan(いろいろなクーポンが発行され、お得に買えます)

・Fujisan.co.jp(雑誌の定期購読なら、出版社よりもここから申し込んだ方がお得です)

<テレビ>
・スカパー(1日に申し込めば、1ヶ月の料金で2ヶ月視聴できます)

・WOWOW(ここでしか見られないコンサートがあります)
oni
oni

法律と歴史とドイツが好きな会社員です。

このサイトには私が実際に見たり読んだりして体験したことの感想を中心に書いています。
記事を読んだ方の役に立つ情報を提供したいと考えています。

趣味:①法律や歴史の本を読むこと、②映画を観ること、③旅で非日常を感じること、④音楽を聴くこと

資格:①行政書士、②宅地建物取引士、③ビジネス実務法務検定準1級、④英検2級、⑤柔道初段

oniをフォローする
読書oniの所有物
シェアする
oniをフォローする