IIJmioを選んだ理由
これまでocnで契約した際に購入したスマホを使用していましたが、電池の持ちが悪くなったため、新しい機種の購入を考え、MNP(ナンバーポータビリティ)での乗り換えでよいところがないかと調べたところ、IIJmio、マイネオ、LINEMOなどが候補に挙がりました。
これらの中で、月額料金、スマホ本体価格、回線速度の評判を比較検討した結果、IIJmioが一番よいという結論に至りました。
特にスマホ本体は、のりかえ価格のキャンペーン価格で申し込むとかなり安く購入することができます。
また、IIJmioの公式ホームページを何度も見ていると、他のサイトを見た際に、IIJmioの初期費用が安くなるバナー広告が出てきて、バナー広告をクリックした先から申し込むと安くなった初期費用で申し込むことができるというものがありました。
ただ、私は、家電量販店のたまっているポイントの有効期限が迫っており、スマホ本体以外に買いたいものもなかったことから、ポイント利用のために家電量販店でIIJmioに申し込みました。
本体価格は、IIJmio公式サイトののりかえ価格よりは高かったです。
IIJmioを使用してみての感想
私の携帯、スマホのキャリア歴は、J-PHONE、ドコモ、au、楽天モバイル、マイネオ、ocnと6社ありますが、これまで使っていて不満を感じていたこともあった通話品質については、全く問題ありません。また、朝と夕方の通勤時間や昼休みに不自由を感じるほど、回線速度が遅いということもありません。
料金については、これまでのocnが、1,320円(月額料金6GB)+935円(トップ3かけ放題)=約2260円でしたが、IIJmioに乗り換えたことにより、990円(月額料金5GB)+700円(通話定額10分)=約1,690円に下がりました。
さらに、契約後最大6か月間はキャンペーンにより月額料金が440円割引、通話定額オプションが410円割引になります(キャンペーンは契約時期により変化すると思います。私が契約した時期はこのキャンペーン内容でした。)。
ただ、ocnの時は、月の途中からの契約であっても、契約ギガ数が日割りにならなかったので、困ることはありませんでしたが、IIJmioは日割りになるため、契約月は、多めのギガ数で申し込んだ方がよいと思います。月額料金も日割りになることから、それほど料金が高くなるということはありません。
私の場合は、5GBもあれば十分だと考え、あまり考えずに5GBで申し込みましたが、中旬での契約だったため、2.5GBで半月を過ごすのは思ったよりも大変でした。
当時の自分にアドバイスできるなら、10GBのプランで申し込むように言いたいです。