「マティス展」東京都美術館に行ってきました。

<感想>
上野の東京都美術館で開催中のマティス展に行ってきました。

事前に午前10時から11時の時間指定をして、10時25分くらいに入りました。
入り口では並ばずに入れたのですが、展示室の中には多くの人がいて、混雑していました。

事前に「ぶらぶら美術・博物館」のマティス展の回を見ていたので、メリハリを付けて回ることを心掛けました。

混雑している展覧会でどの作品も同じようにじっくりと見ることは難しいですからね。

アンリ・マティスは、画家になる前は、法律家を目指していたというのを知り、親近感を持ちました。画家になる前は、法律家を目指していたとか、法律を専攻していたという画家は少なくないようなので、法律と芸術には親和性があるのかもしれませんね。

筆者がこの展覧会で一番良いと思った作品は、「金魚鉢のある室内」です。

青色をうまく使い分けていて、色彩の魔術師と呼ばれるだけあると思いました。

この展示会は、LBF、1F、2Fの3つのフロアに分かれており、1Fのみ写真撮影が認められています。スマホで撮影するとシャッター音が鳴りますから、フロアで写真撮影の可否を分けてもらえるのは嬉しいです。

午前中の観覧は混雑していたので、ゆっくりと作品を見たい方は、夕方頃に入った方が空いていると思います。

<開催概要>
「マティス展」
東京都美術館
2023年4月27日(木)~8月20日(日)

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

おすすめのネットショッピングサイト紹介
<総合通販>
・Amazon(日々価格が変動するので、こまめなチェックがおすすめです)
Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

・楽天(お買い物マラソン期間中の利用がおすすめです)

・ヤフー(5のつく日とゾロ目の日の利用がおすすめです)

<本・電子書籍>
・honto(ジュンク堂の在庫検索が有益です)

・紀伊國屋書店(電子書籍は週末にポイントが30倍付与されるキャンペーンがあるときは、実質3割引きで買えます。)


・ebookjapan(いろいろなクーポンが発行され、お得に買えます)

・Fujisan.co.jp(雑誌の定期購読なら、出版社よりもここから申し込んだ方がお得です)

<テレビ>
・スカパー(1日に申し込めば、1ヶ月の料金で2ヶ月視聴できます)

・WOWOW(ここでしか見られないコンサートがあります)
oni
oni

法律と歴史とドイツが好きな会社員です。

このサイトには私が実際に見たり読んだりして体験したことの感想を中心に書いています。
記事を読んだ方の役に立つ情報を提供したいと考えています。

趣味:①法律や歴史の本を読むこと、②映画を観ること、③旅で非日常を感じること、④音楽を聴くこと

資格:①行政書士、②宅地建物取引士、③ビジネス実務法務検定準1級、④英検2級、⑤柔道初段

oniをフォローする
芸術
シェアする
oniをフォローする