東芝 スピーカー付シーリングライト 使用レビュー(エコハマ利用)

商品紹介

2024年6月6日から横浜市民限定のエコハマ第2弾横浜市エコ家電応援キャンペーンが始まりました。

私は第1弾の時にスピーカー付きのLED照明(シーリングライト)を購入して、20%分のポイントが還元されたので、これから利用する方のことを意識して、旧ブログに掲載していた記事を掲載します。

(2023年12月に書いたものを適宜アップデートさせて書いています。)

スピーカー付シーリングライトを購入した理由

今の家にある照明は、前の入居者が残していった2011年製の蛍光灯の照明なので、このキャンペーンを使い、電気代の削減を図ることにしました。エコハマのページによると、照明を蛍光灯からLED照明に変更すると、年間の電気代が約2,500円安くなるとのことです。

LED照明について調べると、照明にスピーカーが付いているものがあり、上から音楽を流すことができることがわかりました。上位機種は5万円程度しますが、中位機種であれば、2万円弱で買えるため、東芝のNLEH12018A-SLCを購入することにしました。

ただ、エディオン横浜西口本店のオープン時は、ポイントアップでお得に買うことができたため、エディオンで買うことにしていたものの、店頭に在庫のあった機種は、1世代古い調色ができないタイプだったので、後日配送してもらうことにしました。

今後の転居も考え、大は小を兼ねるということで、12畳タイプを購入したことから、これまでよりも部屋が明るくなりました。

スピーカー付シーリングライトを使用してみての感想

スピーカーの音は、重低音があまり響かず、個人的には満足です。
ワイヤレススピーカーで重低音が強調されるスピーカーを複数持っていますが、近隣への騒音を心配し、あまりボリュームを大きくしにくいという問題があるんですよね。

音質は、スマホやタブレットに入っているテレビや音楽を聴く分には気にならない程度の音質です。
シーリングライトのおまけとして付いているスピーカーなので、こだわっても仕方ないと思います。
高音質で聴きたいものは、ハイレゾ対応のヘッドホンやシアターバーで聴けばよいですからね。

照明の設置は、マニュアルを見ながらやれば難しくありませんでした。

エディオンは、照明の設置までしてくれるようで、脚立を持って配達してくれましたが、部屋を掃除しておらず、部屋を見せるのは恥ずかしかったため、自分でやりますと設置は断りました。
設置が不安な方は、設置までやってもらえるか確認してから購入するとよいと思います。

エコハマの内容

横浜市は、現在横浜市内の店舗で対象のLED照明を買い、エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)の還元申請をすると、税抜き金額の20%をペイペイポイント等で還元するというキャンペーンを行っています(2024年6月から第2弾が始まっています。)。

エコハマは、2023年12月18日時点で16億円の予算中8億円申請されているという状況ですので、これから購入しても20%還元になる可能性があると思います(2024年1月31日まで)。

横浜市民でエアコン、冷蔵庫、LED照明の購入を検討している方には、エコハマの申請をおすすめします。エコハマの申請には、照明設置前と設置後の写真を撮影し添付する必要があるなど一手間かかりますが、スマホから簡単にできました。これで20%還元されるというのは嬉しいですね。

エディオン横浜西口本店のオープン時に書いた記事

今日オープンしたエディオン横浜西口本店に行ってきました。

以前ダイエー横浜店があったところに、商業施設CeeU Yokohamaができ、そこのメインテナントとして、エディオン横浜西口本店が入りました(他のテナントはイオン、ABCマート、HACなどです)。

ダイエー時代には、あおい書店やブックファーストという横浜駅近辺にある有隣堂や紀伊國屋書店に匹敵する大型書店が入っていたため、今回もこの場所に書店ができることを期待していましたが、新築の賃料では採算が取れないのか、書店が入ることはありませんでした。

エディオン横浜西口本店は、オープン記念として、アプリ会員は、エディオンポイント10%+楽天ポイント(Tポイント、dポイントも可)5%+ワオンポイント5%(イオンペイ払いの場合のみ、12月24日まで)が付くため、ポイントは分散しますが、20%のポイントが付きます。

さらに、横浜市民の場合は、エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)が使えるため、エアコン、冷蔵庫などのエコ家電を買う場合は、さらに20%のポイントが還元されます。

今日の昼過ぎにエディオン横浜西口本店に行ったところ、抽選販売の商品で抽選にならなかったものが先着販売で売られていました。
その時は、買いたいと即決できるものがなかったため、購入を見送ったのですが、夜になり欲しいものができたことから、再度行きました。
しかし、抽選販売の商品は、一つも残っていませんでした。
抽選販売の商品の引き換えが午後5時だったため、午後5時を過ぎた時点で抽選販売の商品は撤収されてしまったようです。

抽選販売の商品は残念でしたが、せっかく家電が安く買えるのだからと、以前から欲しかったものを買いました。
オープン初日だけあって、店員さんがたくさんいたので、話しかけてみたところ、少し安くしてくれました。

また、タイムセールのサランラップとアルミホイルは残っていたため、ストックとして購入しました。

5,000円以上買った人がまわせるというモンスターガチャは、エディオンギフトカード10万円分やニンテンドースイッチが当たりますが、私は残念賞の200円オフクーポンと下記のせんべいでした。

エディオンのチラシには、モンスターガチャは1人1日1回と書かれているのですが、3枚も4枚も持っている人がいて、複数回引いていました。商品ごとに会計を分けて購入すれば何枚も発行される仕組みなのかもしれません。

エディオンができたことで、横浜駅の大型家電量販店は、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ソフマップ、エディオンになりました。

ネット申し込みのヨドバシカメラとビックカメラとソフマップの2024年福袋ははずれたので、年始のエディオンの福袋を楽しみにすることにします(倍率の高いタブレットやアイパッドに申し込んでいました。)。

家電好きの私にとって、横浜駅に家電量販店が増えたことは素直に嬉しいです。

(2024年6月10日追記)
NHKのドキュメント72時間の2024年5月24日の放送では「家電量販店 春は新たに」というタイトルでエディオン横浜西口本店が取り上げられていました。
家電を買うのは非日常なので、他の人が買うのを見るのも楽しいものですね。

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

oni
oni

知らなかったことを知ることに喜びを感じるAB型の会社員です。

このサイトには私が実際に体験したことの感想を中心に書いています。
記事を読んだ方の役に立つ情報を提供したいと考えています。

趣味:①歴史や法律の本を読むこと、②映画を観ること、③旅で非日常を感じること、④音楽を聴くこと、⑤ゲームでわくわくすること

資格:①行政書士、②宅地建物取引士、③ビジネス実務法務検定準1級、④英検2級、⑤柔道初段

学位:①公立大学の学士(法学)、②私立大学の法務博士(専門職)

oniをフォローする
商品紹介
シェアする
oniをフォローする