秋田・盛岡旅行記 旧金子家住宅、岩手県立美術館、盛岡市先人記念館

旅行

秋田と盛岡に行くことにした理由

1万円で1日新幹線が乗り放題になるキュンパスがあれば、秋田と盛岡の両方を回ることができることがわかり、秋田県立美術館と盛岡市先人記念館をメインの目的地として行くことにしました。
しかし、秋田県立美術館は、企画展の期間中ながらも10日間の休館日があり、私が行った日はちょうど休館日の期間でした。このことに気づいたのは、出発の2日前でした。

1日目 秋田新幹線こまちと稲庭うどんとANAクラウンプラザホテル秋田

秋田新幹線に乗るのは初めてでした。2列シート×2列シートの座席配置ですが、新幹線よりも横幅が狭いようで、ゆとりがあるという感じではありませんでした。

速度があまり速くないので、調べてみたところ、ミニ新幹線という扱いで、最高速度も特急とあまり変わらないとのことでした。
大曲駅からスイッチバックして反対方向に進むもののほとんどの人が座席の向きを変えていなかったのには少し驚きました。大曲駅から秋田駅までは30分しかないからそれほど支障はありませんが、自分だけ座席の向きを変えると後ろの座席の人と向き合うことになってしまうため、私もそのままにしておきました。

秋田駅に着いたのは、14時過ぎだったため、ランチタイムが終わっている店が多く、昼食は、西武秋田店の地下にある佐藤養助商店にしました。稲庭うどんは、細麺ということを秋田に来て初めて知りました。美味しかったです。

泊まるホテルは、西武秋田店の上層階にあるANAクラウンプラザホテル秋田にしました。最上階での朝食ビュッフェできりたんぽが出るというのが決め手でした。
立地がよいこともあり、部屋は広くありませんが、特に不自由は感じませんでした。
朝食ビュッフェできりたんぽを食べることができたので、満足です。

民俗芸能伝承館、旧金子家住宅 見学時間の目安:約40分

秋田駅に着いたら、雪が降っていました。気温も低く、急いでたくさん回るのは難しいことから、当初予定にあった秋田市立赤れんが郷土館は見送り、民俗芸能伝承館、旧金子家住宅に行くことにしました。

民俗芸能伝承館は、秋田のお祭りを詳しく紹介している施設です。私はそれほどお祭りに興味があるわけではなかったため、興味のあった旧金子家住宅のほうをゆっくり見て回りました。

旧金子家住宅は、江戸時代の商家を再現したもので、大きな蔵と当時の店舗を見ることができます。秋田の方言で、江戸時代の商談を再現した音声が店舗で流されており、ほっこりしました。
私のように歴史に興味のある方にお勧めです。

久保田城、千秋公園 見学時間の目安:約60分

旧金子家住宅から久保田城に向かう頃には雪もやんでいたため、久保田城のある千秋公園を散策することにしました。佐竹史料館は建て替え工事のため、休館中でした。
公園内には、神社もあり、おみくじを引いたりしてゆったりとした時間を過ごせました。

2日目 岩手県立美術館 見学時間の目安:約60分

秋田新幹線で秋田駅から盛岡駅に行き、コインロッカーに荷物を預けたあと、岩手県立美術館に向かいました。美術館では、コレクション展が開催されており、名画をたくさん観ることができました。
特に、萬鉄五郎展示室と松本竣介・船越保武展示室は心に響く作品が多く、来てよかったと実感しました。

盛岡市先人記念館 見学時間の目安:約60分

岩手県立美術館の近くに、盛岡市先人記念館があります。
私は、江戸時代に興味があるため、「近代南部家-南部利恭を中心に-」の企画展をじっくりパネルの全文字まで見ていたら、あまり時間がなくなってしまい、総合展示室、新渡戸稲造記念室、米内光政記念室、金田一京助記念室は流しながら見る感じになってしまいました。

また、当初予定していた原敬記念館も時間の関係から見送らざるを得ませんでした。

盛岡市先人記念館から盛岡駅までのバスは、本数が少なく、歩いたほうが早いという状況だったため、雪が降る中、震えながら歩きました。

もりおか歴史文化館、盛岡城跡公園 見学時間の目安:約80分

盛岡駅に着いた頃には雪から雨に変わっていました。
盛岡駅からもりおか歴史文化館までは多くのバスがあったため、バスに乗りました。

歴史常設展示室は、展示物だけでなく、映像も多様されていました。
ただ、人がほとんどいないのに音声付きの映像が繰り返し流されると、展示物をゆっくりと見ることができないため、人感センサーなどで人が近づくと映像がながれるという感じにしてもらえるとよいと思いました。

盛岡城跡公園を見るころには、大雨が降っており、寒かった記憶の方が大きいです。

行程表

1日目
1020 東京駅発 こまち17号 17号車 ●番A 2列シート
1408 秋田駅着
1430  昼食(稲庭うどん、佐藤養助商店)
1500  ANAクラウンプラザホテル秋田 ホテルチェックイン
1530 秋田市民俗芸能伝承館、旧金子家住宅
1630 久保田城
1800  夕食

2日目
0912 秋田駅発 こまち16号 17号車 ●番D 2列シート
1049 盛岡駅着
1130 岩手県立美術館 徒歩19分
1230 盛岡市先人記念館 
1400  昼食
1530 もりおか歴史文化館、盛岡城跡公園
1800  お土産購入
1950 盛岡駅発 はやぶさ46号 6号車 ●番A
2204 東京駅着

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

oni
oni

知らなかったことを知ることに喜びを感じるAB型の会社員です。

このサイトには私が実際に体験したことの感想を中心に書いています。
記事を読んだ方の役に立つ情報を提供したいと考えています。

趣味:①歴史や法律の本を読むこと、②映画を観ること、③旅で非日常を感じること、④音楽を聴くこと、⑤ゲームでわくわくすること

資格:①行政書士、②宅地建物取引士、③ビジネス実務法務検定準1級、④英検2級、⑤柔道初段

学位:①公立大学の学士(法学)、②私立大学の法務博士(専門職)

oniをフォローする
旅行歴史
シェアする
oniをフォローする