BRAUNのシェーバーを購入した理由
これまで使っていたパナソニックのシェーバーの切れ味が悪くなり、替刃を買うよりは、新しいものを買った方が切れ味がよくなるのではと考え、BARUNの上位シリーズであるシリーズ9を買うことにしました。
BRAUNにしたのは、ドイツ製のシェーバーだからよいものだろうというイメージで、上位シリーズにしたのは、毎朝使うものだからよいものを買っておけば、そり残しもなく、快適だろうと思ったからです。
家電量販店に試用品が置いてあり、そり心地を試そうとしましたが、2回行って、2回とも充電切れでした。しっかりメンテナンスしておけば、売れると思うのに、残念でした。
新製品のシリーズ9PRO+にするか型落ちのシリーズ9PROにするかで悩みましたが、金額差があまり大きくなかったので、新製品の方を選びました。
BRAUNのシェーバーを使用してみての感想
実際に使用してみたところ、これまで使っていたシェーバーは何だったんだと思うくらい、力をかけずに深くそれました。
これまでは、イズミの5,000円くらいのシェーバー、パナソニックの10,000円くらいのシェーバーを使ってきて、今回のブラウンが50,000円くらいなので、金額差を考えると妥当だとは思うのですが、ヘッド全体が動き、肌にフィットするため、そり残しもなくなりました。
また、自動洗浄機によるアルコール除菌洗浄も、シェーバーが綺麗になるだけでなく、機械の動きも楽しめるという特典付きです。
本体に金色が使われており、高級感があります。
箱のデザインも秀逸で、わくわくしながら開封したのを覚えています。
この商品のデメリットと言えば、本体の金額が高いことと替刃の金額が高いことだけです。
私は発売されてから半年以内に本体を購入したので、それほど安くはありませんでしたが、家電は発売から時間が経つと安くなる傾向があるため、今だともう少し安く買えるかもしれません。